2011/11/27

4S

先週になりますが、i phoneを4Sに更新しました。




機器本体そのものもミニマムデザインですが、パッケージもかなりコンパクトでミニマムです。


極限まで不要なものをそぎ落とす美学が徹底している感じがしますが、やはり「製品というよりも作品」と呼ぶにふさわしい、、、といえます。


買った製品のハコを開ける時のワクワク感、というのはどんなモノを買ったときでも、大なり小なりあるものですが、ハコ自体からワクワク感を感じるプロダクトというのは稀な気がします。

まあ、ユーザーとしては次のワクワク=i phone5 を早くも期待してしまうのですが、しばらくは最新機種を堪能したい、、、とも思います。
だいたい家電・パソコン製品は半年スパンくらいで機種が更新されますが、購入直後に新製品発表、というのはチョット悔しい気持ちになる、、、のが人情というものです。。。


とはいえ、ワクワクするプロダクトを生み出す企業が少ない昨今、次のイノベーションを期待しつつ、ジョブズの遺作ともいえる4Sを楽しみたいと思います。






2011/11/21

東京タワー、7月-11月

ここ数カ月で、異なる場所から2カットの東京タワーの写真を撮りました。



7月の東京タワーです。
たしか、なでしこジャパンの決勝戦前後で、ブルーにライトアップされていました。








そして先週撮った、11月の東京タワー。
ピンクのLEDでライトアップされていました。








2つの写真をならべて較べてみると、明るさに差があるのが一目瞭然でわかります。


7月には頂部はライトアップされておらず、全体に暗いですが、11月になると頂部は明るくライトアップされ、全体に華やいだ雰囲気になっています。


こうして見ると、単純に節電の程度のみならず、この数カ月のみんなの心象の変化を反映しているようにも感じます。


東京タワーはこういうライトアップの変化で色んな表情をみせて、時に喜怒哀楽すら表現しているような気がしますが、そうした意味では東京という都市に定着したランドマークといえる気がします。

そして、3.11から8ヶ月以上を経て、前向きに進んでいくための、青信号ならぬ赤信号のゴーサイン、、、のようにも感じました。

2011/11/12

沈金細工




輪島漆芸の沈金細工。



9月に出席した高校時代の友人の結婚式の引き出物です。
かなり自慢になりますが、、、、これも高校時代からの友人、じゃり道工房、上野明弘君の作です。



高校時代、質実剛健かつ文武両道を美徳とする気風の学校にあって、美術部という文化系の部活はかなりマイナーな存在、、、でした。

とはいえ、そんな校風に関係なく絵を描いたり、彫刻つくったり、年に一回、体育祭の応援用のバックボードという、4m×25mくらいの大型の壁画を皆でつくったりと、モノをつくる、ということの楽しさを満喫していました。

その頃、美術部の同学年のオトコは3人いて、放課後は昭和2年築の古い校舎の屋上に戦後増築されたペントハウスのオンボロ美術室に直行、6~7時の退室時間までどっぷり一緒に過ごしていました。

どちらかというと、教室よりも美術室が断然楽しかった、、、ものです。
そして、モノをつくってお互いに批評したり、議論したりの切磋琢磨で、純粋かつドップリその楽しさにハマっていた時代、だったかもしれません。





その後、20年近く時間が流れて、ひとりは理化学の研究者、ひとりは沈金作家、そしてもうひとりは建築家になりました。





この引き出物は沈金作家が理化学の研究者に贈った、ココロの籠ったお祝いの作品、ということなのです。


なので、この沈金細工を見ると、その頃の光景が目に浮かぶようで、なんとなくその時代に戻されるような、不思議な感慨を覚えます。


そして、コイツ、やってるコトが高校時代が変わんねえなあ、、、と笑みを浮かべたくなるような。


色んな試行錯誤や偶然の出会いを経た結果としてのそれぞれの職業の選択、ではありますが、モノをつくったり、何かを探求したりすることの原点が、高校時代にあったのかなと思います。


ちょっと青臭い内容ですが、、、時々、原点を見つめることは必要だなあと思いますし、そんなことを喚起してくれる、一生ものの作品、としての沈金細工なのでした。



2011/11/03

揚げピッツァ

ジムショ近くのピザ屋さん、Da Isa に久々に夜に行きました。





ジャンボ揚げ餃子みたいですが、、、揚げピッツァです。


中身はトロトロのチーズとキノコとハムとか諸々入っています。

美味です。


最近、なんだか建築の話題よりも食の話題が多い、、、、のですが、食いしん坊の秋、ということで。



早いもので、もう11月です。

2011/11/01

LHA 結成秘話


別に秘話、、、でもありませんが、人から「なぜ二人でジムショをつくることになったんですか?」とよく訊かれたりします。


3周年も過ぎたので、その辺の話を今回はちょっと。

話しは2003年6月に遡ります。

当時、ちょうど前職(=光井純アンドアソシエーツ)に転職したてだったのですが、そこで担当することになった某ブランド系テナントビルのプロジェクトのチーフをしていたのが、ジムさんでした。

で、その某テナントビルを基本設計から実施設計、現場監理とほぼ最初から最後まで一緒にプロジェクトを担当したのが最初のキッカケです。
その時は一緒にジムショを立ち上げることとか夢想だにしませんでしたが、まあ日本語わかるし、割とシゴトがしやすい人だなあ、という印象はありました。

その後、しばらく違うチームでそれぞれシゴトをしていた訳ですが、2006年のアタマにまた同じお施主さんの新しいブランド系テナントビルの設計をやるという話しが来て、再びチームを組んでやることになりました。そのお施主さんというのはシゴトに対して非常にキビシイところがあり、、、そのリクエストとスケジュールに応えるべく、チームの面々は休日も出て、時に徹夜、、、という日々を続けていました。


で、ある休日の土曜、4月過ぎくらいだったと思います。
たまたま他のスタッフが誰もいなくて、二人だけでシゴトをしている時間帯がありました。



林「はー、休日出勤、疲れますね・・・・。」
ジム「そうね、疲れるね。」
林「・・・こういうペースでスタッフ続けるのってやっぱりシンドイですよね。
  ・・・ジムさん将来どうするんですか?」

ジム「いやあ、独立とか考えてるよ。けっこう廻りに独立している人いっぱいいるし。・・・・林さんは?」
林「あー、実は僕も考えているんですよね、、ケンチクしているとやっぱり考えるでしょう。」
ジム「ああそう・・・・ふーん。」


林・ジム「お互い独立考えてるなら・・・・・・・・一緒にやる???」



とまあ、ざっくりこんな感じの会話をした記憶があります。
この雑談的な会話をキッカケとして、結成にいたったのでした。

とはいえ、そこから更に紆余曲折があって、結局正式にジムショを構えたのはそのテナントビルの竣工後、2008年の10月になるのですが、ジムショ設立の話しを具体的にしたのは2006年4月ということになります。


そう考えると、話しのスタートから既に5年以上が経過していて、時の流れの早さを感じてしまいます。。。ちなみに担当したテナントビルは2件とも表参道に健在で、お施主さん、テナントさんから大事に使われているようで、担当者冥利につきます。


まあ、こんな流れで、偶然同じプロジェクトを担当したことを端緒として今に至る、、、というのが秘話というか真相、、なのですが、巷間に密かに流れる(?)「アイツら、デキてんじゃねーの?」疑惑を払拭する(笑、、、意味もあり、ちょっと書いてみました。



状況証拠的には、

・ジムショをふたりでやっている
・ふたりとも中目黒在住でご近所である
・ふたりとも独身である

・・・とデキてる疑惑を認定するにたる要素が見事にバッチリそろっている、、、、のですが、そっちの気はございません・・・。



まあ、恋愛対象がどうか、ということはシゴトとは全く関係が無い、、、と個人的には思うのですが、その事によるシゴトの機会損失がある気もする、、、のであえて書いてみました。


いずれにせよ、大事なデザイン・パートナーであることは変わりがないのですが、一年に一回くらい、お互い継続の意思確認をします。


先日も意思確認みたいな打合せをしたのですが、まだまだLHAとしてこの先続けて新しい作品をつくっていく、、、ということで、お互いファイティング・ポーズをとる姿勢を確認しました。

共同経営というのはうまくいかないケースもあるようですが、我々の場合、具体的・実利的な補完関係がはっきりしているので、結果としてうまくいっている、かなと思います。


まあ正直、建築設計業界全体が厳しい状況の中、我々もなかなか大変ではありますが、、、LHAを今後ともよろしくお願いいたします。