2018/04/14

スペイン料理@神楽坂

最近のこちらのブログは現場の硬派な話題が多いので、閑話休題という感じで食の話題を久々に。

先日、たまたま神楽坂に行ったのですが、ちょうど晩ごはんの時間ということでスペイン料理のお店「エルプルポ」さんに立ち寄りました。



豚足とイベリコ豚の肉のかたまりのあるカウンター。冷静に見るとそれなりのインパクトのある絵面ですが、お腹を空かした人間にとっては美味しそうな風景にしか見えない、、、から不思議なものです。



生ガキ。レモンを絞っていただきましたが、生臭さが無くてプリプリとした歯ごたえで新鮮な味わいでした。




オマール海老のパエージャ。こちらのビジュアルもなかなか迫力がありますが、身が柔らかくてエビのエキスがごはん全体に染み渡っていて、美味でした。




設計のシゴトをしていると、普段は慎ましい生活(?)が続くものですが、たまに外食して美味しいものを食べると良いリフレッシュになるものです。


2018/04/09

断熱工事2

ちょっと間が空きましたが、阿佐ヶ谷の住宅の断熱工事について、その2のレビューです。


グラスファイバーの断熱材を柱・梁の間に敷き込んだ後は、調湿気密フイルムをまんべんなく張り込んでゆきます。

こちらは壁面の様子。表面に張り込んである薄いピンク状のフイルムが調湿気密フイルムになります。イメージとしては建物全体をラッピングする感じでしょうか。





こちらは天井の様子。先回紹介した、アクリネクストという断熱材にはこのフイルムも込みで製品化されているので、その上に更にフイルムを貼ることは必至の工程では無いのですが、高気密化を考えた場合には空気の抜け道が出来るのをなるだけ防ぎたいので、今回は二重に張り込んでみました。






こちらの写真は1階の床下の様子。ベージュ色の発泡スチロールのような材料が断熱材になります。今回は10cm程度の厚さの断熱材を敷き込んで、床からの冷気を防いでいます。


もう少しグレードの高い仕様になると、基礎そのものを断熱したり、床下に暖房を仕組んだりする方法があるのですが、コストが割高になるのと、壁や床下で寸法的な余裕をある程度持たせないといけないので、都内の住宅のように相対的に狭小で寸法的な余裕が取りにくい地域ではなかなか厳しいところがあります。




エコハウス自体は法規制や土地の面積が緩やかな郊外のエリアに立地した方が色んな仕掛けを施す余地が生まれてくるので、創りやすい点があるのですが、様々な条件が厳しくなってくる都市の過密エリアでのエコハウスは、諸条件が厳しい分、制約が多くて出来ることも制限される印象です。その反面、都市の中でのエコハウスというのはデザイン的に開発の余地がまだまだある気がしています。