2010/07/31

一級建築士試験

先日の日曜は一級建築士の試験でした。


つい数年前まではこの時期は熱闘甲子園のごとく夏の恒例行事だった、、、訳ですが、なんとか卒業しました。

一級建築士の試験は最終的な合格率が毎年10%前後で、超難関ではないにせよ、働きながら勉強の時間を確保する、というのが難しいところです。

なので、だいたい皆複数回受験するのが通例となっていて、毎年誰もが苦労しています。


で、今年はジムさんも受験していました。



外国人枠で。



一級建築士の資格は国際的な資格の互換性があって、例えばアメリカやイギリスの建築家資格を取得していると基本的に互換できます。

ただ、資格を互換するにあたって面接とか筆記とか、その人のキャリアによって一応試験をするらしいです。

ジムさんの場合はキャリア的には論文筆記が必要、ということで一般の一級建築士試験と同日に別枠で試験を受けた、と。


月曜に内容をちょっと教えてもらったのですが、なんというか、一般の試験と較べるとかなりギャップがある、、、気がする。

日本の建築基準法に関する理解度を総合的に記述する(英語or日本語で)、みたいな設問だったようですが、日本人で試験勉強を重ねているヒトにとっては簡単、だけど法規に関する総合的な理解が必要で、日本で実務経験が無いと難しい、という感じです。

ま、資格取得に相応に苦労した身からすると簡単な設問で、なんだろこのギャップは、、、とか思ってしまうのですが、、、よくよく考えるとアメリカの建築家資格を持っている、というトコロに至るまでには学生時分の学業のハードさを含めて相応に苦労しているみたいですし、基本的に資格に互換性がある、という点からするとあえて試験を設けるというのはそれなりのハードルかもしれないです。



そんな訳で、昔は簡単といわれていた一級建築士ですが、取得は年々難しくなっているのは事実かと思います。


ちなみにトリビア情報として、一級建築士の第一号はかの田中角栄で、資格自体は「足裏の米粒」といわれています。


いわく、「取らないと気持ち悪い、取っても食えない。」・・・・と。


せめて今後、取ったら食える、ようになって欲しいものです。。。